支部長のごあいさつ

ようこそ皆さま。全日本写真連盟彩西支部のホームページをご覧いただき有難うございます。彩西支部の支部長を担当している小池正臣です。

彩西支部は2007年4月に、当時埼玉県美術家協会で審査員を歴任されていた故新藤邦泰氏を中心に写真を趣味とする同好の士が集まり、会員数21名でスタートいたしました。その後紆余曲折を経て現在は会員数16名で「志木市総合福祉センター」に拠点を置き、月例の定例会や年2~3回の撮影会などの活動を行っています。

講師の先生方の指導により会員の技術も向上し、今では各種公募展において入賞・入選を獲得できるようになりました。今後も写真を楽しみながら研鑽を重ねていきたいと思っています。

当クラブは楽しみ方に全く制約はありません。初心者もベテランも和気あいあい自由奔放にやっています。皆様のご入会を心からお待ちしています。 

 

 

講師の紹介

梶山博明 講師のプロフィール

・全日本写真連盟関東本部委員

・元㈱ニコン社員 元ニコンカレッジ校長兼講師 

・現ニコンカレッジ講師 複数ニッコールクラブ講師 写真教室主宰 旅行会社等連携写真教室講師

・㈳日本写真家協会(JPS)会員 日本旅行写真家協会(JTPA)会員 総合旅行業務取扱管理者

・各種写真コンテスト審査経験多数(全日写連埼玉県本部関連の公募展含む)

写真集

・「彩の記憶ニュージーランド」 『旅の記憶「N-real color-Z」』 他

ホームページ

           梶山博明「一旅一写」 https://1tabi1sha.com 


彩西支部の活動

1.月1回の定例会

主なプログラムは各会員が3点の作品を持ち寄り互選会を行います。会員及び講師が持ち点を投票し順位を決定します。

順位の決定後、各作品について講師が作品講評を行います。会員は悲喜こもごも、定例会のクライマックスです。

年度末に1年間分を集計し「支部年度賞」を決定。全日本写真連盟と朝日新聞社連名の表彰を受けます。

2.年3回程度の撮影会

会員全員を対象に、1年に3回程度の撮影会を行っています。

同じフィールドで真剣勝負、昨日の仲間は今日の敵。みんな仲良く戦っています。

 

風景写真、スナップ撮影など撮影地は会員の意向を反映して決めています。イザ出陣。

 

3回の内1回は埼玉県本部主催の撮影会に参加する場合もあります。

 

 

3.年1回の支部写真展

1年間の総決算でもあり、これからの公募展などへの手ごたえを確認します。

 

嬉し恥ずかし、どれを出そうか悩みと喜びの時、迷ったあげくに珍作出品。

趣味の領域じゃ気楽に行こう!

 

とにかく先ず楽しむことが健康に良いとのこと。健康最優先です。

 

 

4.各種フォトコンテストへの応募

彩西支部会員の入選・入賞は数え切れません。入選した時の喜びはひとしおです。右の作品(五つ子)は全国的に話題になりました。

 

長年待った初入選 愛する妻に伝えれば それがどうしたと無関心 嗚呼 趣味の世界もほろ苦い

 

彩西支部は必ずしもコンテストに応募するのが目的ではありません。唯我独尊の世界を楽しみましょう。

5.埼玉県本部例会・講習会・研修会への参加

全日本写真連盟(関東本部/埼玉県本部)主催の研修会・研究会等に参加しています。

 

 学んで知って  目からウロコが取れりゃ  口から講釈垂れ流す

        講釈タレテ嫌がられないように気を付けましょう、上には上がおりますぞ。ともかくステップアップいたします。                                           

6.その他

新年会、暑気払い、忘年会、何でもいいから食べよう会・飲もう会、でも彩西支部は酒飲みクラブではありません。

れっきとした真面目な写真クラブです。しかも初心者大歓迎です。入会してからカメラを購入された会員もいます。

 

 

写真のジャンルは無制限、全方位180本勝負!

単なる写真好きも、芸術作品を目指す本格派も彩西支部に大集合!

常時会員募集中


定例会の会場

彩西支部は定例会の会場を2020年9月より「パルシティ」から「志木市総合福祉センター・宗岡第二公民館」に変更いたします。

上記会場は東武東上線志木駅東口から国際興業バス「宗岡循環(宿先回り)」、「南与野駅西口」行き

「志木高校入口」下車、徒歩3分です。当施設には駐車場もございます。